口臭外来

口臭について

口臭について口臭は、口腔内だけでなく全身の健康状態や生活習慣にも関連しています。主な原因としては、口腔内の細菌の増加や歯周病、口腔乾燥、胃腸の問題などがあります。食事後の一時的な口臭は一般的ですが、持続的な口臭は専門医の診断が必要です。定期的な歯科検診や適切な口腔ケアが重要であり、歯磨きやフロスの使用、口内の保湿などが効果的です。また、健康な食生活、水分摂取、タバコの避けなども口臭対策に役立ちます。口臭にお悩みの場合は、歯科医師に相談し、適切なケアと治療を受けましょう。
当院では、口臭治療の第一人者、本田俊一先生が約6000症例の治療を通じて研究・完成した独自の口臭治療法「ほんだ式口臭治療」を行っております。カウンセリングや徹底した検査を通じて口臭の原因を特定し、その後適切な治療を行います。
口臭でお悩みの方は、松戸市の歯医者 Y‘sデンタルオフィス松戸までお気軽にご相談ください。科学的な根拠に基づいた手法で口臭問題に真摯に向き合い、改善に導きます。

口臭の原因

口臭の原因はさまざまですが、一般的な原因として以下のようなものがあります。口臭の対処法は、その原因によって異なります。口臭が続く場合は、歯科医や医師に相談して適切な対処法を受けることが重要です。また、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアを行うことも口臭の予防に役立ちます。

口腔衛生の不良

正しい歯磨きやうがいを怠ると、口内に細菌が繁殖し、臭いを引き起こすことがあります。歯垢や歯石が溜まると、細菌がそれらを分解して揮発性の有機化合物を生成します。

食事

食べ物の臭いが口臭を引き起こすことがあります。特にニンニクや玉ねぎなどの強い香りを持つ食べ物は、その成分が血流を通じて体内に取り込まれ、息に影響を与えることがあります。

喫煙

タバコやタバコ製品を使用すると、タバコの成分が口内に付着し、口臭を引き起こすことがあります。

口腔感染症

口内に感染症があると、それによって臭いが引き起こされることがあります。例えば、歯周病や口内炎などが該当します。

乾燥口

口の中が乾燥していると、唾液の不足により口内の細菌が増殖しやすくなり、臭いが発生する可能性があります。

全身疾患

いくつかの全身的な健康問題や疾患も口臭を引き起こすことがあります。例えば、糖尿病や消化器系の疾患などが該当します。

口腔外の要因

喉の感染症や胃腸系の問題など、口腔以外の部位の問題が口臭を引き起こすこともあります。

遺伝的要因

個人差がありますが、遺伝的な要因も口臭に影響を与える可能性があります。

口臭の種類

口の中のトラブルによる口臭

口の中のトラブルによる口臭は、口腔内に存在する細菌が食べカスに含まれるタンパク質を分解する過程で発生するガスによって引き起こされます。特にメチルメルカプタンや硫化水素などのガスが口臭の主な原因となります。
むし歯によって歯の表面に穴や欠損が生じると、細菌がこれらの箇所に繁殖します。この細菌が食べカスや残飯のタンパク質を分解し、口臭の原因となります。むし歯が進行し重症化すると、腐敗臭が生じることもあります。
歯周病は歯茎の炎症や歯周ポケットの形成などによって引き起こされます。歯周病の進行に伴い、細菌の増殖が促進され、口臭の原因となります。特に歯周ポケット内の細菌がタンパク質を分解することで、強い口臭が生じることがあります。

胃の不調による口臭

胃炎や胃潰瘍などの疾患では、胃の内部で食べ物が十分に消化されずに発酵し、悪臭がすることがあります。また、逆流性食道炎では胃の内容物や胃液が食道から口まで逆流し、口臭の原因となるツンとした刺激臭が生じることがあります。胃の不調が口臭の原因となる場合は、早めに医師の診察を受けることが重要です。
食物は胃や小腸で消化され、吸収された後、大腸に送り出されます。この過程で、特にタンパク質を多く摂取している場合、腸内でアンモニア、インドール、スカトール、トリプタン、メルカプタン、硫化水素、p-クレゾールなどの腐敗ガスが発生します。これらのガスは、便の臭いやドブ臭い口臭の原因となります。

「ほんだ式口臭治療」について

「ほんだ式口臭治療」についてほんだ式口臭治療は、口臭治療の第一人者である本田俊一先生が独自に開発した治療法です。本田先生はこれまで6000件以上の口臭症例を治療し、その経験と研究に基づいて治療法を完成させました。
ほんだ式口臭治療では、まずカウンセリングや検査を通じて口臭の原因を特定します。口腔内の状態や口臭の特徴などを詳しく把握し、個別の治療計画を立てます。適切な治療法を選択し、口臭を改善し無臭化することを目指します。

ほんだ式口臭治療の特徴

精密な歯周病検査

数十項目に及ぶ検査を行い、口臭の原因を多面的に探ります。特に「硫化水素・メチルメルカプタン・ジメチルサルファイド」といった3大ガスの濃度を正確に分離検出し、詳しく調べます。

最適な治療法の提案

問診や検査の結果を基に、患者様に最適な治療プランを提案します。個々の状態や要望に合わせた効果的な治療法を選択します。

根本治療と対症療法の組み合わせ

口臭の原因を根本から取り除く治療と、症状に対する対症療法を同時に行います。口臭の改善だけでなく、再発予防にも力を入れております。

自臭症・鼻臭に対応

自分自身で気になる口臭や鼻臭にも対応します。他人には気づかれない程度の口臭についても、ほんだ式口臭治療で治療が可能です。

生活習慣やセルフケアのアドバイス

口臭治療は歯科医院での治療だけではなく、生活習慣の改善やセルフケアの見直しも重要です。具体的な改善方法についてアドバイスいたします。

口臭治療の流れ

1カウンセリングと問診

患者様の口臭に関するお悩みや普段の生活習慣、嗜好品の摂取などについて詳しくお話を伺います。

2口腔検査と口臭測定

口腔検査と口臭測定口腔内の検査を行います。口臭測定や唾液検査、舌の検査などの検査項目を実施し、口臭の原因を探ります。精密な検査により、口腔内の状態や細菌のバランス、口臭の発生源を確認します。

3原因特定と治療プランの提案

検査結果を基に、口臭の原因を正確に特定します。特定した原因に適した治療プランを組み立てます。口臭治療においては、根本的な原因の除去と症状の対症療法の組み合わせが必要になることがあります。

4治療とカウンセリング

治療とカウンセリング特定した原因に基づいて治療を行います。治療方法は、口腔内の清掃や細菌の制御、口臭予防のための指導などです。定期的に患者様とのカウンセリングも欠かさずに行い、不安・疑問に対して丁寧に回答します。

5再診と効果確認

再診と効果確認初診から約3週間後に再診します。再び口臭検査を実施し、口臭治療の効果が現れているかを確認します。必要に応じて治療プランの修正や追加の治療を行います。