むし歯の方、
むし歯の疑いがある方へ
むし歯になっても治療すれば問題ないと思う方もいらっしゃいますが、再発を繰り返すことで歯がどんどんもろくなり、早期に歯を失う恐れがあります。むし歯治療によって使用した詰め物や被せ物と歯の間にわずかに隙間ができて、そこにむし歯が再発することは決して珍しくありません。
当院では、むし歯の治療だけではなく、なるべく初期段階での発見に務めております。これにより、最小限の治療で患者様の負担を軽減するとともに、歯の寿命が短くなるのを抑えることができます。むし歯の疑いがある方はなるべくお早めに当院までご相談ください。
痛みの少ない
むし歯治療への取り組み
当院では、患者様がなるべく痛みを感じずに、むし歯治療を受けられるように以下のような取り組みを行っています。
表面麻酔
治療前に行う表面麻酔は、歯肉の粘膜に麻酔液を塗ることで感覚を麻痺させる処置です。これにより、麻酔針を刺す際のチクっとした痛みを感じにくくします。
細い注射針
細い針を使用することで、注射時の痛みを軽減できます。
むし歯の進行と治療法
CO
Caries Observationの略称で、初期のむし歯を意味します。歯の表面に白斑や白濁が見られますが、痛みや自覚症状はありません。
治療法
フッ素塗布による予防処置や経過観察を行います。また、食事や口腔ケアの見直しも重要です。
C1
歯の表面を覆うエナメル質のむし歯です。痛みや自覚症状はありません。一部が茶色に変色することから、日々のセルフチェックで発見しやすくなります。
治療法
むし歯の部分を削り、レジンと呼ばれる歯科用プラスチックを詰める治療を行います。
C2
エナメル質の下にある象牙質にむし歯が到達し、神経に刺激が伝わることで冷たいものや甘いものがしみるようになります。
治療法
インレーと呼ばれる詰め物をします。むし歯を取り除いたところの歯質は失われるため、インレーによって補完する必要があります。
C3
むし歯菌が歯髄(神経や血管)に到達し、強い痛みや不快感が現れる状態です。これまでの痛みは我慢できる程度ですが、C3では大人でも耐えられないほどに強い痛みが現れることもあります。
C4
歯の神経が壊死しているため、痛みや不快感などは消失しています。歯質の大部分が崩壊し、歯の機能がほぼ失われます。
むし歯リスクを
下げる食事習慣のポイント
間食を減らす
食事の回数が多ければ多いほど、むし歯のリスクが増加します。これは、口の中に糖分がある時間が長くなればなるほどに歯の成分が溶け出すためです。溶け出した歯の成分は、唾液による再石灰化の作用によって歯に戻ります。間食を減らし、歯の再石灰化が起きる時間を確保しましょう。どうしても間食したい場合は、歯につきにくい食べ物やフッ素入りガムを食べてください。
糖質の制限
砂糖や炭水化物、フルーツなどに多く含まれる糖質は、むし歯菌の栄養源です。特に、缶コーヒーやスポーツドリンクなどの糖分が多い飲み物には注意が必要です。どうしても甘いものが食べたい場合は、キシリトールという甘味料が含まれたガムを噛むことをおすすめします。
噛む回数を増やす
よく噛むことで唾液の分泌が増え、むし歯菌の活動を抑えることができます。噛む回数を増やすためには、噛み応えのある食材(肉類や魚介類)、水気のない食材(ナッツ類や干物類)、食物繊維の多い食材(きのこ類、野菜、切干大根、海藻類)を食べる必要があります。
また、調理の際には具を大きめに切ったり、水分を少なめにしたりするほか、硬い食材をメニューに加えましょう。
根管治療(歯内療法)
根管治療は、歯の内部にある歯髄(神経や血管)が感染や炎症を起こしている場合に行う治療法です。通常、重度のむし歯や歯の損傷によって歯髄が傷ついたり感染したりすると、根管治療が必要となります。
当院では、できるだけ抜歯を避け、歯を残せるように努めております。
大きなむし歯でも、しっかりと根管治療を行えば、被せ物を用いて元の歯に近い審美性や機能性を再現できます。
根管治療は患者様にとって大変な治療ですが、当院では患者様と共に治療に取り組み、最善の結果を得るためにきめ細かなサポートを行っております。まずはお気軽にご相談ください。
根管治療が必要な症状
つぎのような症状がある場合、根管治療が必要な可能性があります。早めに歯科医院を受診し、専門の歯科医師に相談してください。
- 食べ物や飲み物が熱いとしみる
- 噛むと激痛が走る
- 何もしていないのに痛みを感じる
- 歯茎が腫れている
- 歯の根元付近に腫れや膿の出口ができている
大切な歯を守るために
ご自身の大切な歯をむし歯にしないことが大切です。根管治療が必要なほどにむし歯が進行すると、歯の寿命が大きく縮まります。定期的な歯科検診や歯のクリーニングで、むし歯の早期発見・早期治療と予防を心がけましょう。
また、生活習慣もむし歯のリスクに関与します。噛み合わせの異常や歯ぎしりによって歯に大きな負担がかかると、むし歯や歯の損傷を引き起こすことがあります。そのため、必要に応じてむし歯治療以外の方法もご提案しております。
なお、患者様のご要望にはできるだけお応えしたいと思っておりますが、診断結果によってはご希望に添えない場合もございます。例えば、根管治療が必要であるのに、詰め物や被せ物治療だけを行っても、むし歯は改善しません。
当院では、歯科医療の専門家として適切な診断・治療の提供を心がけておりますので、安心してご相談ください。